こんにちは!じょーろ(@jooro_)です!
最近は随分と気温も下がり、日中でも寒くなってきましたよね。
防寒対策として、インナーに「ヒートテック」を手放せなくなる人も多いのではないでしょうか?
実は、薄くて暖かい「ヒートテック」は、乾燥肌の悪化や免疫力の低下など体に悪影響をもたらすことがあります。
原因は、ヒートテックに使われている「化学繊維」によるものです。
この記事では、「ヒートテックが身体に及ぼす影響とその原因」と「ヒートテックに代わるオススメインナー4選」をご紹介します!
ヒートテックを使っていて乾燥肌で悩んでいる方や、ヒートテックを着ていて体調が悪くなった経験がある方は必見です!
ヒートテックの仕組みは?
ヒートテックは、4つの素材から作られています。
- レーヨン 34%
- ポリエステル 33%
- アクリル 28%
- ポリウレタン 5%
この中のレーヨンは「吸湿発熱素材」と言われるもので、この素材こそヒートテックが薄くても暖かい理由なのです。「吸湿発熱素材」とは、読んで字のごとく水分を吸収して熱を発する素材で、身体から発せられる汗の水蒸気によって発熱することで暖かく感じるという仕組みになります。
ヒートテックによる身体への影響
ヒートテックには、暖かいというメリットだけではありません。使われる4つの素材はすべて「化学繊維」で、この「化学繊維」が肌トラブルや体調の悪化を引き起こす原因となるのです。
この化学繊維による身体への影響は、ヒートテックの温かい仕組みでもある「吸湿発熱」による肌乾燥と「静電気」による体調の悪化の2つがあります。
「吸湿発熱」による肌乾燥
ヒートテックの温かい仕組みでもある「吸湿発熱素材」であるレーヨンは、汗の水蒸気によって発熱することで暖かくなります。
しかし、この吸湿発熱素材のレーヨンは皮膚の水分も吸収してしまうため、肌乾燥を促進させてしまいます。
そのため、もともと乾燥肌の方やアトピーを持っている方などがヒートテックを使用するのは注意が必要です。
また、レーヨンは吸水性が高いがゆえに、大量に汗をかくと吸水率が飽和してしまうということが起こります。
つまり、ヒートテックが「これ以上水分を溜めれない><」という状態になってしまい、乾くのが遅くなるということです。
このようにヒートテックは「吸水性は高いが、速乾性がない」ため、スポーツをする方や汗をかく仕事をしている方にはオススメできません。
「静電気」による体調の悪化
ヒートテックに使われている4つの素材は、すべてが化学繊維で、「綿」や「麻」などの『天然繊維』と比べて静電気が起きやすく帯電しやすい素材です。
静電気の仕組み
すべてのものや人の身体は通常「+」と「ー」の電気を同じ数だけ持っている中性の状態です。
摩擦などの2つのものがぶつかることによって「ー」の電気が、どちらかの「+」の電気が強い方へ移り、「+」と「ー」のバランスが崩れ偏った状態のことを「静電気」といいます。
静電気による人体への影響
化学繊維100%のヒートテックを着続けていると、ずっと静電気を帯電した状態が続きます。この帯電状態が続くことで、静電気は人体にさまざまな影響を及ぼします。
- 免疫力の低下
- 疲れやすくなる
- ストレスがたまりやすい
- 貧血になりやすい
- 肩が凝る
- 体調が崩れやすくなる
なぜこのような現象が起こるのかというと、静電気を帯電していることによって血液循環が悪くなるからと言われています。
帯電状態が続くことにより、体内の電気が「+」に傾いて血液中の「ー」イオンが不足することで、いわゆる血液どろどろの状態になってしまうということですね。
ヒートテックに代わるオススメインナー
「肌乾燥」や「静電気」といったヒートテックが身体へ及ぼす影響は、素材を見直すことで改善することができます。
ヒートテックなどの化学繊維100%の肌着ではなく、天然繊維を使用した肌着を選ぶことが大切です。そこで、ヒートテックに代わる天然繊維を使ったオススメインナーをご紹介します!
無印良品のあったかインナー
無印良品には「綿であったかインナー」と「綿とウールで真冬でもあったかインナー」の2種類あり、「綿とウールで真冬でもあったかインナー」は綿90%、ウール10%の天然繊維100%のインナーで肌に優しい素材でできています。
しかも、価格も990円~とかなりリーズナブルでヒートテックと同じ価格です。
同じ価格なら断然、天然繊維100%の方がオススメ!
ベルメゾンのホットコット
ベルメゾンのホットコットは、綿95%のインナーで、こちらも990円〜とリーズナブルな値段となっています。
ベルメゾンの良いところは、レディース商品に力を入れており、ホットコットもレディースの種類が多く、カラーバリエーションも最大14色と豊富です。
レディースだけではなく、メンズもキッズも取り揃えているので家族でまとめ買いをするならベルメゾンがオススメです!
グンゼ・YG(ワイジー)のダブルホット
YG(ワイジー) ダブルホット クルーネック9分袖シャツ(メンズ)
グンゼの取り扱うブランド・YG(ワイジー)はメンズブランドで、男性の方にはとてもオススメのブランドです。
ダブルホットは綿100%でできているため、肌に優しいインナーになっています。
またYGにはオールシーズン用で襟、袖、裾の縫い目がない「カットオフ」という商品があり、切りっぱなしの生地になっていているため、敏感肌の方や縫い目が気になるという方にはオススメです。
ちなみに、この「カットオフ」にもウォームタイプがあるのでこちらも要チェックです!
YG(ワイジー) CUT OFF WARM TYPE 9分袖シャツ(メンズ)
クオーレアモーレのあったかインナー
敏感肌・アトピー肌にやさしい綿100%あったかインナー【クオーレ・アモーレ】
クオーレアモーレは、「綿100%の、アトピー・乾燥肌・敏感肌専門」の肌着メーカーです。
このブランドの肌着の特徴は、「縫い目が表」にあり、肌の回復能力があると言われるこのブランド独自の「超低刺激コットン」が使われています。
また、大学病院皮膚科でアトピーや乾燥による湿疹をもつ方に4週間着てもらった臨床実験のアンケートでは、5割以上の方が「症状が改善した」との結果があります。
他と比べて値段は少し高めですが、肌着による肌トラブルに悩まれている方は、クオーレアモーレの肌着を試してみる価値はあると思います!
まとめ
- ヒートテックは素材は化学繊維100%で、身体へ悪影響を及ぼす可能性がある。
- ヒートテックに使われている「レーヨン」という『吸湿発熱素材』が肌の水分を吸収してしまい、乾燥肌が悪化してしまう。
- 「静電気」を溜めやすいヒートテックをずっと着ていると血行が悪くなることでさまざまな悪影響がある。
- 肌着は「化学繊維」だけのものはNG。肌に優しい綿などの『天然繊維』が入っているものがオススメ。
化学繊維は保温性や吸水性などの利便性には長けていますが、静電気を帯電しやすい素材だったり、肌トラブルの原因であったりします。健康のことを考えるのであれば、紹介した商品のように「天然繊維」の入った綿混や綿100%の肌着がオススメです。
寒い冬を乗り越えるためにも、肌着選びから備えていきましょう!!
以上、ヒートテックの危険性についてでした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
当ブログの管理人は、Twitterもやっております。
この記事が面白かったという方は、フォローしていただけると励みになります!!